学校から帰ってきて、なかなか宿題に取り掛からない子どもを見ると、ついつい「宿題したの?」「いつするの?」「宿題しなさーい!!」って、お母さんの声がどんどん大きくなる始末。
あぁ、、、どうしたらうちの子も宿題に取り組んでくれるんだろう。
今月は、夏休みを前にしたこのときに、子どもが勉強に取り組む声かけの仕方を現役ママに聞いてみました!きっとなにかヒントがかくれてるはずです。すぐに試してみてください。
【岡山市・40代・4児の母 Kさん】
1年生になったときに、「宿題をしてから、遊びに行く」というお約束を決めました。だから、早く遊びに行きたいから、帰ってきたらすぐに宿題してましたよ。
だんだん学年が上がるにつれて、宿題の量が多くて、宿題を済ませてからだと遊ぶ時間が無くなるー!!と言ってきたら、まずは、少しだけして、遊びに行き、帰ってきてからすぐする!にしました。
帰ってきてすぐしなくて、ご飯食べたりお風呂入ったりすると、だらだらしてしまうので、そうしてました。
【倉敷市・30代・3児の母 Mさん】
なんで宿題しないのかなー?と、まずは子どもの様子観察!問題がわからないのなら、自分のやってることを止めて、教える。連絡帳に書き忘れていて、何をしたらいいのかわからないのなら、そのとき子どもが必要としている「何か」を応えて、自分で取り組めるように誘導します。
ただ集中できないだけ!ってときもありますよね。その時は声かけをします。次のことをしたいよね、でも宿題終わらないとできないよー。などなど。でも、これは子どもの気持ち次第で、波があるから有効であるかどうかはそのとき次第。
なるべく、子どものニーズに合わせた声かけをします。テレビが見たい時は、テレビをだしに。友達と遊びたいときは、それをだしに。笑
【倉敷市・30代・2児の母 Mさん】
私も教えてほしい質問です。笑
学校から帰ってすぐに取り組めば早く終わるのになーって、いつも思うところです。でも、子どもたちも一日いろいろなことがあったなかで、やっと家に帰ってきて一息つきたいと思ってるんじゃないかなーって思います。なので、子どもと帰宅後のやることを決めてます。まずは、一息ついて、おやつ!おやつを食べながら、今日の宿題がどれだけあって、終わったら何がしたいのか決めます。
①おやつ(10分くらい)
②宿題(内容によってですが、1時間くらいの時間設定をしておく)
③好きなことをする(読書、お絵かき、外遊びなど、自分で決めさせるのがいいです)
でも、やりたいことのために宿題が雑になることも…そんなときは、宿題がなぜ大事なのかを一緒に考えて、話す。そして少しづつでも自分で取り組むようになる。かな?いつも思うようにいかないのが子どもですね。